年 | 月日/ 季節 |
出来事 |
---|---|---|
昭和24年 | 10月1日 | 愛知7大学野球連盟として発足。 参加校は、名古屋大、愛知大、名城大、南山大、愛知学芸大(現・愛知教育大)、名古屋市立大、名古屋工業大の7大学。 名大八事、国鉄八事、日通東山、熱田、中日球場などの球場を使用。 |
昭和25年 | 秋 | 名工大が参加せず、愛知6大学としてリーグ戦を実施。 |
昭和26年 | - | 全日本大学野球連盟への加盟が承認される。(但し、選手権の参加は翌年から) |
昭和27年 | - | 全日本大学野球選手権への中部地区代表決定戦で、愛知大学が優勝し第1回代表となる。 |
昭和28年 | 春 | 愛知学院大、名古屋商科大、同朋大の加盟を機に「愛知大学野球連盟」と改称。その3校は2部として参加。 |
秋 | 名工大が復帰し、2部が4校、加盟校は10校となる。 | |
昭和29年 | - | 鳴海球場の使用が始まる。 |
昭和31年 | 秋 | 中京大が2部に参加し、加盟校は11校になり、1部6校、2部5校となる。 |
1部のメイン球場を鳴海球場に固定し、2部は国鉄八事を使用。 | ||
昭和34年 | 春 | 鳴海球場の廃止に伴い、1部は瑞穂球場、2部は国鉄八事、大幸の両球場をメイン球場としてリーグ戦を実施。 |
秋 | 伊勢湾台風のため約1ヶ月間リーグ戦を中断。 | |
昭和38年 | 11月 | 連盟結成15周年を記念して連盟選抜チームの第1回沖縄遠征を実施。 |
昭和40年 | 春 | 愛知大学野球連盟の1部優勝校が、中部地区代表決定戦なしに単独で全日本選手権の出場が可能となる。 |
昭和41年 | 春 | 愛知工業大学、名古屋学院大学、中部工業大(現・中部大)が参加し、3部としてスタート。 これで1部6校、2部5校(同朋大不参加のため実質4校)、3部3校となり加盟校は名目上14校となる。 |
昭和42年 | 6月 | 連盟結成20周年記念として全日本大学野球選手権の名古屋開催を実現。 |
12月 | 第2回沖縄遠征を実施。 | |
昭和43年 | 4月 | 愛知大学野球連盟の「審判部」が発足。 |
7月 | 選抜チームの第1回台湾遠征を行う。 | |
昭和44年 | 秋 | 「愛知大学野球20周年記念号」を刊行。 |
昭和45年 | 春 | 中京大が全日本大学野球選手権で優勝。 |
秋 | 中京大が明治神宮大会(創設)で準優勝。 | |
- | 瑞穂球場にナイター設備が完成。 | |
昭和47年 | 6月 | 日米大学野球選手権の愛知開催。 |
昭和48年 | 春 | 愛知学院大が全日本大学野球選手権で準優勝。 |
昭和49年 | 12月 | 連盟結成25周年を記念して連盟選抜チームのフィリピン遠征を実施。 |
昭和50年 | 春 | 金属バットの使用を開始。(1、2、3部とも) |
昭和52年 | 秋 | 1部と2部と3部との入れ替え戦での金属バットの使用を禁止。 |
昭和53年 | 春 | 日本福祉大が参加し加盟校は15校となる。これで1部6校、2部5校、3部4校(同朋大は47年に復帰)となる。 |
12月 | 連盟結成30周年を記念して、連盟選抜チームの第2回台湾遠征を実施。また、連盟紅白戦も実施。 | |
昭和54年 | 秋 | 名城大が明治神宮大会で準優勝。 |
昭和56年 | - | 大幸球場の廃止に伴い、2部以下の試合は加盟大学のグランドで実施。 |
昭和57年 | 秋 | 豊橋技術科学大学が参加し、加盟校は16校となり1部6校、2部6校、3部4校でリーグ戦を実施。 |
昭和59年 | 秋 | 連盟結成35周年を記念して「愛知大学野球連盟35年史」を刊行して出版記念パーティーを開催。 |
昭和60年 | 春 | 名古屋経済大が参加し、加盟校は17校となり1部6校、2部6校、3部5校でリーグ戦を実施。 |
秋 | 愛知工業大が明治神宮大会で準優勝。 | |
昭和61年 | 秋 | 愛知工業大が明治神宮大会で優勝。 |
昭和62年 | - | 関西6大学野球連盟との対抗定期戦を開始。 |
秋 | 大同工業大が参加し、加盟校は18校となり1部6校、2部6校、3部6校でリーグ戦を実施。 | |
昭和63年 | 春 | 愛知学泉大が参加し加盟校は19校となり1部6校、2部6校、3部7校でリーグ戦を実施。 |
秋 | 3部7校を3部4校、4部3校に分け、4部制に移行。 | |
平成元年 | 6月 | 連盟結成40周年記念パーティーを開催。 |
8月 | 連盟選抜チームを野球新興国、ソ連のハバロフスクに派遣し野球の指導を通して親善を図る。 | |
平成2年 | - | 瑞穂球場の砂入り人工芝球場への改修工事が始まる。 |
平成3年 | 春 | 1部リーグで瑞穂球場の使用を開始。 |
8月 | 連盟選抜チームを太平洋地域野球選手権大会(5ヶ国、6チーム対抗)参加のためハワイに派遣。 | |
秋 | 愛知学院大が明治神宮大会で優勝。 | |
平成4年 | 秋 | 名古屋外国語大が参加し、加盟校は20校となり1部6校、2部6校、3部4校、4部4校でリーグ戦を実施。 |
平成6年 | 6月 | 連盟結成45周年を記念し、日米大学野球選手権大会の愛知開催を実現。 |
7月・8月 | 連盟選抜の■チームをアラスカとハワイに派遣。 | |
平成8年 | 春 | 東海学園大が参加し、加盟校は21校となり1部6校、2部6校、3部5校、4部4校でリーグ戦を実施。 |
秋 | 愛知淑徳大が参加し、加盟校は22校となり1部6校、2部6校、3部5校、4部5校でリーグ戦を実施。 | |
平成9年 | 6月 | ハワイの「アイランド・ムーバーズ」チームを迎え、連盟選抜の2チームが親善試合を実施。 |
秋 | 指名代打制の採用を開始。 | |
平成10年 | 秋 | 愛知大学野球と、東海地区社会人野球との対抗定期戦を開始。 |
連盟結成50周年を記念して、記念パーティーを開催するとともに、「愛知大学野球連盟50年史」を刊行。 | ||
平成11年 | 12月 | 「リーグ活性化」をめぐりリーグの内部対立が表面化。同月末の理事会で、4部を3部に再編する案が否決される。 |
平成12年 | 2月 | 中京大、名城大、愛工大、愛大、名大の5大学が離脱を表明。 |
3月 | 中京大、名城大、愛工大、愛大、名大の5大学が臨時部として復帰。 | |
秋 | 愛知産業大が参加し、加盟校は23校となり1部6校、2部6校、3部6校、臨時部5校でリーグ戦を実施。 | |
平成13年 | 春 | 5大学が4部として参加。愛知文教大が参加し4部に参加し、加盟校は24校となり1部6校、2部6校、3部5校、4部6校でリーグ戦を実施。 |
- | 連盟公式ホームページが開設。 | |
平成16年 | 春 | ケーブルTV中継開始。 |